キュレーション

JIMAツイッター投稿のまとめ 9/10/2021 —— 主な話題 : #メディアリテラシー、#ファクトチェック、#JIMA会員向けオンラインセミナー

投稿日:
JIMA事務局スタッフがメディアリテラシー、メディアの信頼などに関連するニュース記事をピックアップしたものをこちらでまとめてご覧いただけます。2021年9月6日から2021年9月10日まで。
PEPジャーナリズム大賞受賞者に聞く、ネット時代にYahoo!ニュースが果たすべき役割
インターネット上で発表された報道記事やコラムの中から特に優れた記事を表彰するPEPジャーナリズム大賞受賞者へのインタビュー記事が紹介されてます / PEPジャーナリズム大賞受賞者に聞く、ネット時代にYahoo!ニュースが果たすべき役割
ツイッターがついに「コミュニティ」機能導入、簡単に共通の関心事でつながれるように | TechCrunch Japan
ツイッター社が通常のフォロワー相手ではなく、共通の関心を持つ他の人びとに向かって直接ツイートすることができる「Communities」機能をリリースしたことが報じられてます / ツイッターがついに「コミュニティ」機能導入、簡単に共通の関心事でつながれるように
JIMA : [JIMA会員向けリテラシー講座 ]《4つのギモンとジモン》で、デマ・ウイルスへの抗体を持とう!〜9月21日(火)開催
9月21日に開催予定のJIMA会員向けリテラシー講座、申込受付中です! 講師として下村健一氏 @ken1shimomura(白鴎大学特任教授/元TBS報道キャスター)に登壇いただきます。/ 《4つのギモンとジモン》で、デマ・ウイルスへの抗体を持とう! #メディアリテラシー
クラウドソーシングによるファクトチェックがプロとほぼ同水準という研究結果・・・12~20人の一般人でプロに匹敵 | Media Innovation
クラウドソーシングを用いた一般人によるファクトチェックについてのMITの研究結果について紹介されてます /クラウドソーシングによるファクトチェックがプロとほぼ同水準という研究結果・・・12~20人の一般人でプロに匹敵
JIMA : [JIMA会員向けオンラインセミナー 受付開始!]失敗しないサイト大規模リニューアル、どう進めるか〜9月15日(水)開催
いよいよ来週水曜日開催です。『失敗しないサイト大規模リニューアル、どう進めるか』(講師:安成蓉子 翔泳社 MarkeZine編集長/JIMA理事) #JIMA会員向けオンラインセミナー JIMA会員社・媒体に所属されている方ならどなたでもご参加可能です。
記事見出しテストの継続は効果的?・・・エンゲージメントに与える影響とは | Media Innovation
分析企業である米Chartbeatが発表した、記事見出しのテストの効果に関する調査データによると、見出しテストの継続には価値があり、エンゲージメントを着実に高められると報じられてます / 記事見出しテストの継続は効果的?・・・エンゲージメントに与える影響とは
Facebook上の偽情報、エンゲージメントは信頼性あるニュースの6倍--研究結果
2020年の米大統領選期間中、Facebook上の偽情報で知られるニュース配信元に対する「いいね!」などの反応について、信頼度の高い配信元への反応の6倍だったことを示す論文について報じられてます / Facebook上の偽情報、エンゲージメントは信頼性あるニュースの6倍–研究結果
テレビのネット同時配信、フジが年度内開始で調整 地方局には懸念も:朝日新聞デジタル
フジテレビがテレビ番組を放送と同時にインターネットで見られる「同時配信」を今年度内に始める方向で調整していることが報じられてます /テレビのネット同時配信、フジが年度内開始で調整 地方局には懸念も:朝日新聞デジタル
【インタビュー】数学者が紐解く偽情報の世界 | TechCrunch Japan
「How Algorithms Create and Prevent Fake News(アルゴリズムがフェイクニュースを生み、防ぐ仕組み)」という本の著書であるNoah Giansiracusa(ノア・ジアンシラクサ)氏の考察が紹介されてます/【インタビュー】数学者が紐解く偽情報の世界 #偽情報対策
行き過ぎた「煽り記事」から距離を、新型コロナ報道の読み方
デルタ株感染者の急増などパンデミックの様相が目まぐるしく変化し、日々さまざまな報道が飛び交っている中、本当に役に立つ情報を手に入れるためのコツが紹介されてます。 / 行き過ぎた「煽り記事」から距離を、新型コロナ報道の読み方