キュレーション

JIMAツイッター投稿のまとめ 4/23/2021 —— 主な話題 : #InternetMediaAwards、#メディアと信頼、#誹謗中傷対策

投稿日:
JIMA事務局スタッフがメディアリテラシー、メディアの信頼などに関連するニュース記事をピックアップしたものをこちらでまとめてご覧いただけます。2021年4月19日から2021年4月22日まで。
JIMA : [岸田奈美氏動画インタビュー掲載!]全財産を使って外車買ったら、えらいことになった
[岸田奈美氏動画インタビュー掲載!]第1回 Internet Media Awardsグランプリ / テキスト・コンテンツ部門受賞者インタビュー動画を掲載しました 「全財産を使って外車買ったら、えらいことになった」#InternetMediaAwards
JIMA : [武政秀明氏動画インタビュー掲載!]新型コロナウイルス国内感染の状況 東洋経済オンライン
[武政秀明氏  動画インタビュー掲載!]第1回 Internet Media Awards 選考委員特別賞 受賞者インタビュー動画を掲載しました 新型コロナウイルス国内感染の状況 東洋経済オンライン #InternetMediaAwards
最も信頼できる情報源は「自分の勤務先」――2021 エデルマン・トラストバロメーター
トラディショナルメディアに対する信頼度は9ポイント低下して32%と過去最低を記録、ソーシャルメディアに対する信頼度は9ポイント低下して23%であることも指摘されてます /最も信頼できる情報源は「自分の勤務先」――2021 エデルマン・トラストバロメーター #メディアと信頼
ネット中傷、投稿者特定を迅速に 開示手続き改正法成立:朝日新聞デジタル
インターネット上で誹謗中傷の投稿をした人を特定しやすくするためのプロバイダー責任制限法の改正案が21日、参議院本会議で全会一致で可決され、成立したと報じられてます / ネット中傷、投稿者特定を迅速に 開示手続き改正法成立:朝日新聞デジタル #誹謗中傷対策
ネット中傷を許さない! なぜ“投稿”するのか?
誰もが簡単に「加害者」になり得るネット上での誹謗中傷について、様々な立場の関係者への取材に基づいて放送された番組の内容が紹介されてます /ネット中傷を許さない! なぜ“投稿”するのか? TBS NEWS23 #誹謗中傷対策
増大するデマ、フェイクニュースへの対抗策は「脱『記事』化」:中日新聞Web
フェイクニュース対策としてのインフォグラフィックや短尺動画などを用いた情報の伝え方の可能性について、JX通信社米重克洋社長 @kyoneshige が指摘しています。 増大するデマ、フェイクニュースへの対抗策は「脱『記事』化」:中日新聞Web #フェイクニュース対策
サブスタック、ローカルニュースを支援するプログラムを発表・・・ライターへの経済的支援など | Media Innovation
約100万ドルが投資される同プログラムはローカルニュース構築を支援することでローカルニュースのエコシステムを育成・発展させる狙いがあると報じられてます/ サブスタック、ローカルニュースを支援するプログラムを発表・・・ライターへの経済的支援など
メディア嫌いには「偏向報道」よりもっとずっと深い理由があった(平和博) - Yahoo!ニュース
メディアに対する信頼が世界的に低下している背景として深い道徳的価値観に基づいている可能性があることを示す調査結果を踏まえ、考察が紹介されてます/ メディア嫌いには「偏向報道」よりもっとずっと深い理由があった 桜美林大学 平和博教授 – Yahoo!ニュース
「ニュース砂漠と幽霊新聞 ローカルニュースは生き残るか?」(抄訳) | スマートニュース メディア研究所 SmartNews Media Research Institute
米国でローカルニュースが衰退し、「ニュース砂漠」が広がっている状況や、構造的な問題、住民に与える影響などを明らかにした書籍の抄訳が紹介されてます / 「ニュース砂漠と幽霊新聞 ローカルニュースは生き残るか?」(抄訳)
なぜ日本のマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるようになったのか 「調査報道」が注目される本当の理由
シンクタンク「アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)」理事長の船橋洋一氏と専修大学の澤康臣教授の対談が紹介されてます / なぜ日本のマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるようになったのか 「調査報道」が注目される本当の理由 プレジデントオンライン #調査報道