JIMAのメディアリテラシー活動について
インターネットメディア協会(JIMA)が行っているメディアリテラシー活動について、JIMAリテラシー担当理事下村健一氏がご紹介します。
※2020年9月5日に行われた「SDGsとメディア情報リテラシー・フォーラム」の内容を、ご本人と主催者の承諾を受けて一部抜粋いたしました。
*インターネットメディア協会の設立は2019年4月です。
*2020年11月30日時点において、JIMA会員数は51となっております
インターネットメディア協会(JIMA)が行っているメディアリテラシー活動について、JIMAリテラシー担当理事下村健一氏がご紹介します。
※2020年9月5日に行われた「SDGsとメディア情報リテラシー・フォーラム」の内容を、ご本人と主催者の承諾を受けて一部抜粋いたしました。
*インターネットメディア協会の設立は2019年4月です。
*2020年11月30日時点において、JIMA会員数は51となっております
生成AIサービスに誰もが簡単にアクセスできるようになったなか、メディア業界のニュース現場でも「生成AIの利点をどのように理解し、活用するか?」という課題感を持っている方が増えています。この課題について様々な観点から学び、 […]
イベントに参加し、高校生たちが開発した教材や授業の発表に対してのコメントをしたり、一緒にディスカッションをしていただける方を募集しています。発表では、高校生たちがインターネットやメディアを使うなかで課題に感じていること、 […]
JIMAが協力をして、2023年から始まったNIE学会主催の「フェイクニュース時代のメディアリテラシー育成プログラム」。24年からは、第二期が始まっています。そのキックオフイベントの様子と、実際に作成・実施をした「高校生 […]
大好評のリアル開催イベント「JIMAなんでも相談会」。今回は11月15日(金)に、神戸で開催! 無料広告メディアも有料メディアも、やはり気になるのはデジタルでどう稼ぐか。「デジタルメディアのマネタイズ」をテーマに、JIM […]