キュレーション

JIMAツイッター投稿のまとめ 1/10/2020 —— 主な話題 : ターゲティング広告、メディアの信頼、ファクトチェック

投稿日:
JIMA事務局スタッフがメディアリテラシー、メディアの信頼などに関連するニュース記事をピックアップしたものをこちらでまとめてご覧いただけます。2020年1月6日から2020年1月10日まで。
JIMA : 「読者を知る」ことがより求められる2020年、何ができるのか議論したい——MarkeZine編集長 安成蓉子さん
明けましておめでとうございます。新春第一弾の記事を掲載しました。MarkeZine編集長の安成蓉子さんと令和メディア研究所主宰の下村健一さん、JIMA(インターネットメディア協会)理事同士の対談です。2020年に向けた取り組みを語ります。今年もよろしくお願いいたします!
米加州でプライバシー規制 日系企業も翻弄(写真=AP)
企業に厳格な個人情報保護を義務付ける「カリフォルニア州消費者プライバシー法(#CCPA)」。現時点で施行規則は固まっておらず罰則規定の執行が始まるのは20年7月になると見込まれているものの注意が必要と思われます。/ 米加州でプライバシー規制 日系企業も翻弄
ネット広告「クッキー離れ」広がる 10兆円市場変調も
個人の趣味や嗜好を絞り込むターゲティング広告に使われるクッキーを巡り、広告主企業の間で利用を見直す動きが広がっている様子が描かれています。/ ネット広告「クッキー離れ」広がる 10兆円市場変調も
JIMA : [特別寄稿]  メディアリテラシーとは何か——その概念・事例・課題
メディアリテラシーについての国際的な活動を推進している坂本旬法政大学教授 @sjun120 に #メディアリテラシー をめぐる基礎的な概念、課題や取り組みについての問いに答えていただきました。 [JIMA特別寄稿] メディアリテラシーとは何か〜その概念・事例・課題
フェイクとの戦い正念場 政治・経済への脅威増す
フェイクニュース対策、個人データの管理、プライバシー保護、そして詐欺サイトやパニックねらいの嘘などへの警戒を促す記事。 #メディアの信頼 がますます問われる1年になりそうです。/ フェイクとの戦い正念場 政治・経済への脅威増す
ステマ問題はなぜ繰り返されるのか。まつゆう*と徳力基彦が語る、ネットリテラシー
Forbes JAPANの読者イベントで語られた識者お二人の知見がレポートされています。/ 「ステマ問題はなぜ繰り返されるのか。まつゆう*と徳力基彦が語る、ネットリテラシー」
ファクトチェックに必要なのはコラボとネットワーク上の対抗能力:「信頼されるメディアサミット」報告(奥村信幸) - Yahoo!ニュース
12/7~9にシンガポールで行われた「APAC Trusted Media Summit」について武蔵大奥村信幸教授 @noboku によるレポートです。/ #ファクトチェック に必要なのはコラボとネットワーク上の対抗能力:「信頼されるメディアサミット」報告 Yahoo!ニュース
セミナー「韓国メディアで広がるファクトチェック」を開催します
特定非営利活動法人 ファクトチェック・イニシアティブ @FIJ_factcheck 主催で「韓国メディアで広がるファクトチェック 日韓協力は可能か?」と題したセミナーが1月11日(土)に早稲田大学にて開催されます。
Think 'Sheep' before you share to avoid getting tricked by online misinformation
誤った情報の排除と、SNSで配信されるニュースの質の向上を目指す団体ファースト・ドラフト・ニュース @firstdraftnews による誤報に騙されないための処方箋 SHEEP が紹介されています。Source(ソース)History(歴史)Evidence(証拠)Emotion(感情)Picture(ピクチャー)
Journalism, Media, and Technology Trends and Predictions 2020
英オックスフォード大学ロイター・ジャーナリズム研究所が32カ国・233人のデジタルメディアリーダーからの回答を踏まえ作成された2020年の予測レポートが公開。信頼獲得への注意喚起、サブスクへの更なるシフト、プラットフォームとの関係、AI・ポッドキャストなどについて