キュレーション

JIMAツイッター投稿のまとめ 8/28/2020 —— 主な話題 : #リテラシー、#誹謗中傷対策、#デマ対策

投稿日:
JIMA事務局スタッフがメディアリテラシー、メディアの信頼などに関連するニュース記事をピックアップしたものをこちらでまとめてご覧いただけます。2020年8月24日から2020年8月28日まで。
JIMA : [JIMA協力イベントのご案内]『SDGsとメディア情報リテラシー・フォーラム〜法政大学ユネスコ・メディア情報リテラシーと異文化間対話プログラム企画』〜9月5&6日開催
当協会リテラシー担当理事である下村健一氏 が登壇します。 [JIMA協力イベントのご案内]『SDGsとメディア情報リテラシー・フォーラム〜法政大学ユネスコ・メディア情報リテラシーと異文化間対話プログラム企画』〜9月5&6日開催
群馬 ネット被害者支援条例骨子案 被害者支援、ICTリテラシー向上の規定盛り込む
群馬県は、全国初の制定を目指して検討を進める「インターネット上の誹謗中傷被害者支援条例」についての骨子案を明らかにした、と報じられています。群馬 ネット被害者支援条例骨子案 被害者支援、ICTリテラシー向上の規定盛り込む #誹謗中傷対策 

“コロナデマ”追跡 見えてきた“伝える側”の課題|テレ朝news

“コロナデマ”追跡 見えてきた“伝える側”の課題|テレ朝news
“コロナデマ”追跡 見えてきた“伝える側”の課題|テレ朝news
群馬県内で流れた「コロナで自殺」「退学」「退職」のデマ情報に対し、職場、ツイートした人、大学教授への取材を踏まえ、「自治体やメディアは情報公開のあり方をもう一度見直すべき」という指摘が紹介されています “コロナデマ”追跡 見えてきた“伝える側”の課題 #デマ対策
真実とは何か 映画「赤い闇」の問いかけ|特集ダイジェスト|NHK 国際報道
1930年代のソビエトで、隠されていた事実を世界に告発した実在のジャーナリストを描く映画「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」が紹介されています / 真実とは何か 映画「赤い闇」の問いかけ|特集ダイジェスト|NHK 国際報道

コロナ誤情報 世界で800人死亡、5800人入院の原因に?

Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
コロナ誤情報 世界で800人死亡、5800人入院の原因に?
米国熱帯医学・衛生ジャーナルに最近発表された論文によると、新型コロナウイルス感染症に関するインターネット上の誤情報を信じたことで死亡した人の数は世界で800人、 入院した人の数は5800人余りに上ると推定されていることが紹介されています。
サブスク登録ページは、ニュース企業にとっての実験場:「収益化」のオプションを試すため | DIGIDAY[日本版]
サブスクリプションによる収益が戦略的優先事項とな率つある中で、オーディエンス分析やリテンション戦略の重要性が紹介されています / サブスク登録ページは、ニュース企業にとっての実験場:「収益化」のオプションを試すため
政治とテクノロジーのメディアで長期的なビジネスモデルを構築する「The HEADLINE」の挑戦・・・特集「独立系メディアの新潮流」 | Media Innovation
「The HEADLINE」を立ち上げた石田健氏のインタビュー記事が紹介されています。政治とテクノロジーのメディアで長期的なビジネスモデルを構築する「The HEADLINE」 の挑戦・・・特集「独立系メディアの新潮流」
「抱き合わせ」は、 サブスク 事業に未来をもらたすか?:「失敗しないでくれと願いつつ、期待せずにはいられない」 | DIGIDAY[日本版]
デジタルメディアにとっての「バンドル」の重要性が指摘される中、最近の米国の状況が紹介されています/ 「抱き合わせ」は、 サブスク 事業に未来をもらたすか?:「失敗しないでくれと願いつつ、期待せずにはいられない」
左脳×普遍性で考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#03) | Media Innovation
出村大進氏の連載企画の第3回として、左脳と右脳、普遍性と時代性の2×2マトリクスを軸に体系的にメディアのイノベーションを生む法則が紹介されています/ 左脳×普遍性で考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#03)
ヤフー 掲載認めない広告件数 初公表 昨年度は2億件超 | NHKニュース
「IT大手のヤフーは広告の表現や画像が不適切だとしてサイトへの掲載を認めなかった数を初めて公表し、昨年度1年間で2億3000万件余りに上ったことを明らかにした。」と報じられています。/ ヤフー 掲載認めない広告件数 初公表 昨年度は2億件超