キュレーション

JIMAツイッター投稿のまとめ 9/11/2020 —— 主な話題 : #メディアと信頼、#サブスクリプション、#著作権

投稿日:
JIMA事務局スタッフがメディアリテラシー、メディアの信頼などに関連するニュース記事をピックアップしたものをこちらでまとめてご覧いただけます。2020年9月7日から2020年9月11日まで。
メルマガ講座 に価値を見出す、パブリッシャーたちの狙い:「ブームの第2波だ」 | DIGIDAY[日本版]
読者と直接関係を築き、その関係性を保有できるとして、数回の配信で終了するコース形式のニュースレターが注目を集めている背景に関し、BuzzFeedやワイヤーカッターの事例などが紹介されてます/ メルマガ講座 に価値を見出す、パブリッシャーたちの狙い:「ブームの第2波だ」
“メディアが自分で技術を持たなくていいの?” ボトムアップで始まった講談社のデジタル変革、その舞台裏 | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム)
「講談社」が2020年2月に設立したデジタルメディアの研究・開発に特化した新会社「KODANSHA tech合同会社」誕生の経緯が詳しく描かれています/ “メディアが自分で技術を持たなくていいの?” ボトムアップで始まった講談社のデジタル変革、その舞台裏
自由を守るための不自由 再生迫られる民主主義: 日本経済新聞
米デューク大学によると、ファクトチェックのサイト数は世界で290と、1年前から5割増えたことが紹介されています / 自由を守るための不自由 再生迫られる民主主義: パクスなき世界 日本経済新聞電子版
2050年のメディア:第26回 NYTと静岡新聞 イノベーションリポート 何が違うのか=下山進 - 毎日新聞
静岡新聞社が8月13日に発表した「イノベーションリポート」が日本全国の地元紙から注目をあびているとして、同社大石社長のコメントともに紹介されています/ 2050年のメディア:第26回 NYTと静岡新聞 イノベーションリポート 何が違うのか 下山進氏 毎日新聞
ネット中傷の被害相談窓口を拡充 総務省が政策集、周知強化へ | 共同通信
「相談窓口の体制を強化して周知徹底することや、被害者が投稿者の身元を特定しやすくするため制度を見直すことが柱で、悪質な投稿の抑止や被害者の早期救済につなげる。」とされています / ネット中傷の被害相談窓口を拡充 総務省が政策集、周知強化へ | 共同通信
「地元の感染第1号の女性自殺」デマも…自治体、中傷のPC画像を「証拠」に活用 : 社会 : ニュース
「新型コロナウイルス感染者に関するデマや誹謗ひぼう中傷がインターネット上で横行していることを受け、問題があると判断した書き込みを画像で保存する動きが自治体で広がっている。」 「地元の感染第1号の女性自殺」デマも…自治体、中傷のPC画像を「証拠」に活用
メディアの信頼性は高められるが、懐疑的な見方をするのは健全…Pew Research Center調査 | Media Innovation
アメリカ人はメディアに対して親近感を抱いており、業界に対する信頼度が向上する可能性が示唆されている、と報じられています / メディアの信頼性は高められるが、懐疑的な見方をするのは健全…Pew Research Center調査  #メディアと信頼
大学生がGPT-3で偽記事を作ってニュースサイトで1位になった方法
大学生がオープンAIが開発した言語モデル「GPT-3」を使って単純な手法で「ほんの数時間」で作成した偽ブログ記事が、ハッカー・ニュースで1位を獲得した顛末が紹介されています / 大学生がGPT-3で偽記事を作ってニュースサイトで1位になった方法 MITテクノロジーレビュー
なぜいま、有料 ニュースレター が支持されるのか?: サブスタック CEO クリス・ベスト氏 | DIGIDAY[日本版]
独立系パブリッシングの新たな救世主として注目されている米サブスタック社CEOによるポッドキャストでのインタビューの概要が紹介されています/ なぜいま、有料 ニュースレター が支持されるのか?: サブスタック CEO クリス・ベスト氏 DIGIDAY日本版 #サブスクリプション
ネット配信の権利処理「放送と同等に」 放送事業者
NHKと在京民放キー局5社は4日、放送のネット同時配信に関する著作権などの処理について「放送と同等に扱い、一括処理を実現することが不可欠」との要望を出した、と報じられています/ ネット配信の権利処理「放送と同等に」 放送事業者 #著作権 日経電子版より