キュレーション

JIMAツイッター投稿のまとめ 4/2/2021 —— 主な話題 : #InternetMediaAwards、#フェイクニュース、#誹謗中傷対策

投稿日:
JIMA事務局スタッフがメディアリテラシー、メディアの信頼などに関連するニュース記事をピックアップしたものをこちらでまとめてご覧いただけます。2021年3月29日から2021年4月2日まで。
JIMA : 2020年度、インターネットメディアの未来をつくる挑戦者を表彰!Internet Media Awards 7部門と「グランプリ」を発表
【第1回「Internet Media Awards」7部門の受賞作を表彰】 グランプリは、岸田奈美氏「全財産を使って外車買ったら、えらいことになった」が受賞 特設サイトはこちら🔽 https://t.co/pNjjNt4lu7 #InternetMediaAwards #グランプリ
高校教科書に「フェイクニュース」「新型コロナウイルス」…文科省が検定結果公表 : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活
高校生にSNSとの付き合い方を考えさせるために「 #フェイクニュース 」という言葉が国語や公民、情報など7教科24点の高校教科書に掲載されていることが報じられてます /高校教科書に「フェイクニュース」「新型コロナウイルス」…文科省が検定結果公表 :読売新聞
「2時間後に火山が大噴火!?」デマや詐欺にだまされない! あやしい情報との接し方がマンガでわかる!
当協会理事である下村健一氏監修による、『マンガでわかる 世の中の「ウソ」から身を守る』(学研)が紹介されてます。ます 「2時間後に火山が大噴火!?」デマや詐欺にだまされない! あやしい情報との接し方がマンガでわかる!
「発信者の責務果たす」 偽情報対策で新聞協会が見解:時事ドットコム
日本新聞協会が「ディスインフォメーション対策フォーラム」による中間取りまとめの公表を受け「新聞・通信社は今後も情報発信者としての責務を果たす」とする見解を発表したと報じられてます/ 「発信者の責務果たす」 偽情報対策で新聞協会が見解:時事ドットコム
フェイクニュース、「SNSから接触」が最多…「避けることは困難」 : 科学・IT : ニュース
偽ニュースの拡散防止には、利用者の情報リテラシー(情報を読み解く能力)の向上が欠かせないと強調。新聞など信頼性の高いメディアや行政、研究機関と協力し、総合的な啓発活動を推進する考えを示した / フェイクニュース、「SNSから接触」が最多…「避けることは困難」
ネット中傷の相談体制充実 犯罪被害者支援で4次計画―政府:時事ドットコム
政府は30日、2025年度までの5カ年の「第4次犯罪被害者等基本計画」を閣議決定し、インターネット上の誹謗中傷に関する相談体制の充実が初めて盛り込まれたことが報じられてます/ ネット中傷の相談体制充実 犯罪被害者支援で4次計画―政府:時事ドットコム
「ファクトチェック」団体設立を 偽情報対策でヤフーなど提言 | 共同通信
ヤフーなど民間のネット事業者でつくる「セーファーインターネット協会」がネット上の偽ニュースや誤情報への対策に関する中間報告をまとめ、総務省の有識者会議に提示したことが報じられてます / 「ファクトチェック」団体設立を 偽情報対策でヤフーなど提言 | 共同通信
誹謗中傷が多発する子どものネット世界―被害を受けたらどうする? - 青春オンライン
複雑なネット・トラブルから子どもを守るために、誹謗中傷する人たちの特徴、加害者にならないためのポイントが紹介されてます / 誹謗中傷が多発する子どものネット世界―被害を受けたらどうする? – 青春オンライン #誹謗中傷対策
4/1週刊GLOBE+「『情報を読む力』はなぜ必要か 学校や家庭でできる学びのヒント」:朝日新聞GLOBE+
これからの時代を生きる子どもたちだけでなく大人にも必要な「情報を読み、使いこなすヒント」について考えるオンラインイベントが4/1に開催されます /週刊GLOBE+「『情報を読む力』はなぜ必要か 学校や家庭でできる学びのヒント」:朝日新聞GLOBE+ #メディアリテラシー
「誹謗中傷受けた、見た」3割 感染確認の県内2校教職員 本紙アンケート【鹿児島コロナ禍1年】 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
鹿児島県内の感染者が確認された学校2校と、確認されていない2校の教職員と生徒にアンケートを実施した結果が紹介されてます /「誹謗中傷受けた、見た」3割 感染確認の県内2校教職員 本紙アンケート【鹿児島コロナ禍1年】 南日本新聞 #誹謗中傷対策