キュレーション

JIMAツイッター投稿のまとめ 11/20/2020 —— 主な話題 : #未来と信頼をつくる挑戦者をたたえよう、#JIMA、#JIMA会員向けオンラインセミナー

投稿日:
JIMA事務局スタッフがメディアリテラシー、メディアの信頼などに関連するニュース記事をピックアップしたものをこちらでまとめてご覧いただけます。2020年11月16日から2020年11月20日まで。
JIMA : Internet Media Awards〜未来と信頼をつくる挑戦者をたたえよう
インターネットメディアの未来をつくる挑戦者をたたえる「Internet Media Awards(IMA)」では皆様から応募作品を募集中です。6つのカテゴリーにおいて、会員・非会員に関係なく候補作を推薦・応募できます(自薦・他薦とも可) #未来と信頼をつくる挑戦者をたたえよう
JIMA : [JIMA会員向けオンラインセミナー 受付開始!]講座・メディア従事者が知っておきたいインターネット広告〜11月26日(木)開催
#JIMA会員向けオンラインセミナー として、11/26に「講座・メディア従事者が知っておきたいインターネット広告」と題し、翔泳社メディア編集部 部長/統括編集長の押久保 剛氏に登壇いただきます。JIMA会員社・媒体に所属されている方ならどなたでもご参加いただけます。
「メディアリテラシーは誤用されている」 フェイクを見抜くよりも大切なこと:朝日新聞GLOBE+
メディアリテラシーについての中高生対象のワークショップの取材を踏まえた、スマートニュース メディア研究所・研究主幹の山脇岳志氏による論考が紹介されてます。 / 「メディアリテラシーは誤用されている」 フェイクを見抜くよりも大切なこと:朝日新聞GLOBE+
「SNS暴力根絶したい」 啓発プロジェクト「#この指とめよう」始まる - 毎日新聞
SNSでの誹謗中傷被害を少しでも減らそうと、人を傷つける発信をする前に、一度立ち止まって考えてもらおうというプロジェクトについて、企画者の小竹海氏の想いが紹介されてます/「SNS暴力根絶したい」 啓発プロジェクト「#この指とめよう」始まる – 毎日新聞
TwitterとFacebookのSNSに対する考え方の違いが最新テック公聴会で鮮明に | TechCrunch Japan
米国時間11月17日に米国上院司法委員会で行われた公聴会での両社CEOによる発言について分析・解説が紹介されてます/ TwitterとFacebookのSNSに対する考え方の違いが最新テック公聴会で鮮明に
引用RTの仕様変更でリツイート数が20%減少 デマの拡散抑制に効果か 米Twitterのレポート
Twitter社が自社のブログで公開したレポートによると、仕様変更の結果、RTは23%減少し、引用RTは26%増加したこと、RTと引用RTを合わせた数は20%減少したこと等が報じられてます/ 引用RTの仕様変更でリツイート数が20%減少 デマの拡散抑制に効果か 米Twitterのレポート
ウォール・ストリート・ジャーナルはどのように若年層にアプローチしたか…新型コロナウイルスで加速 | Media Innovation
WSJが行った若年層へのリーチと支援について、朝の短時間でニュースを把握するサービスや直接アドバイスや指導を行える仮想コミュニティ等の試みが紹介されてます/ ウォール・ストリート・ジャーナルはどのように若年層にアプローチしたか…新型コロナウイルスで加速
なぜSNSでの誹謗中傷はなくならないのか? 今すぐできる法的対策とは
世界中で起きているインターネット上の誹謗中傷問題の動向解説に加え、現在困っている人が取るべき解決策のアドバイスなどについて、参議院議員の元榮 太一郎氏により詳しく解説されてます/ なぜSNSでの誹謗中傷はなくならないのか? 今すぐできる法的対策とは #誹謗中傷対策
世論を操作して荒稼ぎ… メキシコの「フェイク拡散」ビジネスの実態(NHKスペシャル取材班)
2018年に大統領選挙が行われ、激しいフェイクの応酬があったメキシコにおける、フェイクを作るだけではなく、「フェイク拡散」ビジネスが横行している様子が紹介されてます/ 世論を操作して荒稼ぎ… メキシコの「フェイク拡散」ビジネスの実態(NHKスペシャル取材班)
「社会の分断」を増幅するのはSNSかテレビか?(平和博) - Yahoo!ニュース
米国社会の分断を増幅する要因として、フェイクニュース拡散の舞台となったソーシャルメディア、SNSをあまり使わない高齢層に届くテレビの影響について、研究結果なども踏まえた論考が紹介されてます/「社会の分断」を増幅するのはSNSかテレビか?(桜美林大学平和博教授)