ニュース
-
2022年7月28日、JIMA会員社限定イベントとして「自殺報道を考えるプロジェクト」のキックオフイベントを開催しました。 「自殺報道を考えるプロジェクト」は、JIMAが今年度から新たに始める取り組み。自殺報道について考 […]
-
2022年5月17日、インターネットメディア協会(JIMA)は、新年度を迎え、通常総会を開催いたしました。昨年に続き新型コロナウィルス感染防止対策のため、オンラインの環境で実施いたしました。総会では、以下の4つの議案を議 […]
-
JIMAリテラシー部会からのメッセージ 今日6月27日は、松本サリン事件の地元テレビ局が提唱した「メディアリテラシーの日」です。今から28年前の今日、オウム真理教の信者たちが引き起こしたこの事件では、当初9ヶ月にもわたっ […]
-
2022年3月1日、「Twitterと考えるメディアリテラシー」が開催されました。以下に今回のセミナーで行われたパネルディスカッションの概要とアーカイブ動画を掲載いたします。JIMA会員であればアーカイブ動画をご覧いただ […]
-
2022年2月24日、JIMAオンラインセミナー「音声メディアの最前線」が開催されました。以下に今回のセミナーで行われたパネルディスカッションの概要とアーカイブ動画を掲載いたします。JIMA会員であればアーカイブ動画をご […]
-
私たちの生活になくてはならない存在となったSNS。一方で、フェイクニュースやデマ情報がSNSを通して広がるなどの問題も起きています。では、プラットフォーム側は、それらの悪用を防ぐため、どんな取り組みをしているのでしょうか […]
-
メディアと音声配信サービス ・プラットフォームの相互作用と課題について、お取り組み(具体例やケーススタディ)と共に、今後のメディアの音声配信サービス ・プラットフォームを活用した発展とユーザーとの関係構築についてお話しいただき、メディアと音声配信サービス・ プラットフォームの相互作用と今後の展開について参加者と共に考えたいと思っております。
-
2回目の開催となったJIMA主催イベント「Internet Media Days 2021」は、2021年11月26日-27日の2日にわたり、「DX」を共通テーマに実施され、500名を超えるメディア業界の方々に参加登録い […]
-
一般社団法人インターネットメディア協会(東京都渋谷区、代表理事・瀬尾傑)は、信頼ある情報を伝えることで社会をよりよい方向に導いた作品や活動に光をあてるとともに、イノベーションに挑むメディア事業社や関係者をたたえる『Int […]
-
2021年10月8日、「誹謗中傷、誤情報と向き合う――プラットフォームから考えるメディアリテラシー」が開催されました。スピーカーにはセーファーインターネット協会 専務理事の吉田奨氏、ヤフー株式会社 メディアチーフエディタ […]
-
「JIMA会員向けオンラインセミナー」は、JIMA(インターネットメディア協会)会員社に所属される方々であれば、だれでも・無料で参加可。会員限定の場で濃い話題を学び・議論する場です。過去回のアーカイブ映像の視聴もできます […]
-
2021年9月15日、インターネットメディア協会(JIMA)主催によるオンラインセミナー「失敗しないサイト大規模リニューアル、どう進めるか」が開催されました。スピーカーには翔泳社 MarkeZine編集長であり、JIMA […]
-
講師にJIMA創設時理事であり、小学校~大学、企業などで、数百回のメディアリテラシー授業を行ってきた下村健一氏を迎え、受信者として、また発信者として必須のメディアリテラシー基礎講座を2021年9月21日に実施しました。 […]
-
「JIMA会員向けオンラインセミナー」は、JIMA(インターネットメディア協会)会員社に所属される方々であれば、だれでも・無料で参加可。会員限定の場で濃い話題を学ぶ場です。過去回のアーカイブ映像の視聴もできます。会員社一 […]
-
「JIMA会員向けオンラインセミナー」は、JIMA(インターネットメディア協会)会員社に所属される方々であれば、だれでも・無料で参加可。会員限定の場で濃い話題を学ぶ場です。過去回のアーカイブ映像の視聴もできます。会員社一 […]
-
この講座では、サイトリニューアルの戦略や予算の策定から、プロジェクトの進行管理、さらに突き当たったトラブルをどう克服したかなどについて、その全工程を振り返って生きたノウハウを共有いたします。同業会員社のヒントとなる生々しい話題にも触れていく予定です。
-
このたびインターネットメディア協会は「一般社団法人インターネットメディア協会」(略称 JIMA)として法人化したことをお知らせいたします。 法人化により、インターネットメディアの健全な発展と社会への貢献に寄与できるよう、 […]
-
投稿者: JIMA事務局投稿日: 2020年8月28日 編集 JIMAメディアリテラシー担当の下村健一が、8月6日〜8日に行われる「AIDS文化フォーラム in 横浜」(Zoomによるオンラ […]
-
*お申込受付は終了いたしました(申込締切:2021年7月6日12:00)「JIMA会員向けオンラインセミナー」は、JIMA(インターネットメディア協会)会員社に所属される方々であれば、だれでも・無料で参加可。会員限定の場 […]
-
2021年5月20日、インターネットメディア協会(JIMA)は、3年目の新年度を迎え、通常総会を開催いたしました。総会は昨年に続き新型コロナウィルス感染防止対策のため、オンラインの環境で実施されました。総会では、以下の7 […]
-
2021年2月17日、インターネットメディア協会(JIMA)主催による会員向けオンラインセミナー「講座・メディア従事者が知っておきたいデータ分析とポイント」が開催されました。スピーカーにはデータアナリスト・メディアコンサ […]
-
なぜインターネット広告が、広告・メディアにおいて存在感を増し続けるのか。インターネット広告の歴史、広告主の期待感とは? そしてその課題とは?を考えます。
-
JIMAの中心メンバーの3名、代表理事長の瀬尾 傑、NewsPicks for Business 編集長の林 亜季氏、JIMA理事の蜷川聡子氏が、現下のインターンネットメディアの課題を語り合い、その未来をめざす試み「Internet Media Awards 第1回」の概要を発表します。
-
2020年11月5日〜7日の3日間に渡り開催された「Internet Media Days2020」には合計13のプログラムに30名の登壇者に参加頂き、数多くの方にご参加頂き、盛況のうちに開催することができました。JIM […]
-
2020年11月5日〜7日の3日間に渡り開催された「Internet Media Days2020」には合計13のプログラムに30名の登壇者に参加頂き、数多くの方にご参加頂き、盛況のうちに開催することができました。JIM […]
-
2020年11月5日〜7日の3日間に渡り開催された「Internet Media Days2020」には合計13のプログラムに30名の登壇者に参加頂き、数多くの方にご参加頂き、盛況のうちに開催することができました。 *本 […]
-
2020年11月5日〜7日の3日間に渡り開催された「Internet Media Days2020」には合計13のプログラムに30名の登壇者に参加頂き、数多くの方にご参加頂き、盛況のうちに開催することができました。JIM […]
-
2020年11月5日〜7日の3日間に渡り開催された「Internet Media Days2020」には合計13のプログラムに30名の登壇者に参加頂き、数多くの方にご参加頂き、盛況のうちに開催することができました。JIM […]
-
古田大輔 JIMA理事/株式会社メディアコラボ代表/ジャーナリスト 情報発信者が身につけ、責任を持つべきメディアリテラシーついて論じた前編に続いて、本稿では、流通する情報をめぐり真偽を見極めていく必要性とそのための実践的 […]
-
インターネットメディア協会(JIMA)が行っているメディアリテラシー活動について、JIMAリテラシー担当理事下村健一氏がご紹介します。 ※2020年9月5日に行われた「SDGsとメディア情報リテラシー・フォーラム」の内容 […]